買い物や旅行などちょっとした利用に向いているカーシェアリングは、2018年にトヨタや日産等の自動車メーカーも参入し、市場が急成長しています。
従来はマイカーを購入するかレンタカーを利用するかしか選択肢がなかったものの、近年のカーシェアの拡大で家計に占める車代は転換期を迎えています。
そこで、今回はカーシェア、レンタカー、マイカー購入の3つのうち最もお得に利用できる方法を比較します。
カーシェア、レンタカーの個人向け基本プランの料金比較
カーシェアとレンタカーの個人向け基本プランの料金プランにおける比較は以下になります。
カーシェア | レンタカー | ||||
サービス名 (運営会社名) |
タイムズカープラス (タイムズ24) |
オリックスカーシェア (オリックス自動車) |
カレコ・カーシェアリングクラブ (三井不動産リアルティ) |
トヨタレンタカー (トヨタレンタリース) |
ニッポンレンタカー (ニッポンレンタカーサービス) |
料金体系 | 初期費用+月額基本料+距離料金+保障 | 月額基本料+利用料金+距離料金 | 月会費+利用料金(時間料金+距離料金ー月会費980円分割引) | 基本料金+付帯料金(×日数) | 基本料金+その他(保険料等) |
月額料金 | 1,030円(時間料金に利用可能) | 月額基本料980円(時間料金に利用可能) | 月会費980円(初月無料) | なし | なし |
時間料金 | 206円/15分 | 200円/15分 | 130円/10分 | パック料金が原則 | |
6時間利用の場合の料金 | 4,020円 | 3,500円(別途距離料金16円/km) | 3,800円(距離料金は予約・利用の6時間以内なら0円) | 5,400円 | 5,292円 |
保障料金 | 309円/利用 | 保険、ロードサービスを料金に含む | 324円/利用 | 1,080円/24時間 | 1,080~2,160円/日 |
給油 | 不要(給油した場合はショートプラン(15分)のみ時間料金15分サービス) | 不要(4時間半未満の利用で給油すると、時間料金15分サービス) | 不要(給油した場合は、利用料金300円サービス) |
実費 |
|
利用の容易性 |
|
|
|||
向いている人 | 車を休日のみ買い物等の日常生活で利用する人 | 日常で車を利用せず旅行での利用を中心に利用する人 |
一般的にレンタカーはカーシェアよりも高く、シーズン料金も発生します。しかしながら、旅行会社のツアー等のプランを利用する場合は、実質的にカーシェアよりも安価に利用できることがあります。
カーシェア・レンタカー・マイカーの利用料金の比較
それではいよいよカーシェア・レンタカー・マイカーの3つの方法の利用料金の比較をしてみましょう。
利用時間/月 | カーシェア | レンタカー | マイカー |
連続3時間 | 約2,700円 | 約6,000 |
約67,000円 |
1泊2日(旅行) | 約9,900円 | 約13,000円 | |
2泊3日(旅行) | 約19,000円 | 約20,000円 | |
1泊2日×月4回(旅行) | 約40,000円 | 約45,000円 | |
連続6時間×8回 | 約33,000円 | 約62,000円 |
カーシェア:日常生活で短時間、高頻度で利用するケースはカーシェアが最もお得に利用可能
レンタカー:旅行等の長時間、長距離、低頻度で利用するケースはレンタカーが最もお得に利用可能
マイカー:通勤等で毎日利用するケースはマイカーが最もお得に利用可能
レンタカー:旅行等の長時間、長距離、低頻度で利用するケースはレンタカーが最もお得に利用可能
マイカー:通勤等で毎日利用するケースはマイカーが最もお得に利用可能
各自の生活パターンによってお得な方法は異なりますので、自分にあったサービスを利用するようにしましょう。
おすすめのカーシェアリングサービス
通勤で電車等の公共交通機関を利用されている方にとって、カーシェアリングは日常生活の足として利用価値が高いです。
以下に私も利用しているおすすめのカーシェアリングサービスをご紹介します。利用シーンに合わせて選んでみてくださいね。
サービス | 向いている人 |
タイムズカープラス |
|
オリックスカーシェア |
|
カレコ・カーシェアリングクラブ |
|
コメントを残す