皆さんは、日経新聞を読んでいますか? ビジネスマンにとって最新の社会・経済情勢はもちろんのこと、 刻々と変化する世界の動きを知るためにも必須ですよね。 株式投資やFXをする場合にも世の中の動きが値動きにダイレクト に影響しますし、購読をおすすめします。
日経新聞のネックは高い購読料金
日経新聞は良い新聞なのですが、 ネックになるのがその料金ですよね。
宅配なら月額4,900円、電子版でも4,200円と、 一番安い電子版でも年間50,400円の購読料金がかかります。 この料金を節約できれば、家計にそれなりの影響があります。
ではどのようにすれば日経新聞が無料で読めるのでしょうか。
楽天証券に口座を持っていれば日経新聞が無料で読める
これだけです。とてもシンプルです。 口座開設するだけで無料になるわけですから。
楽天証券に口座開設をすると「日経テレコン」 というサービスが利用できるようになり、 このサービスを通して日経新聞を無料で読めるというわけなんです 。
日経産業新聞や日経MJも読める
「日経テレコン」では以下の媒体が読めます。
日経新聞朝刊・夕刊・地方経済面
日経プラスワン
日経産業新聞
日経MJ(流通新聞)
日経産業新聞や日経MJ等の業界紙も読めます。 通常の日経の購読ではこれらの業界紙は別料金になっていますので 、これが無料で読めてしまうのはすごいことですよ。
日経電子版と日経テレコンとの比較
日経電子版と楽天証券に口座開設することにより利用可能となる日経テレコンとの違いを見ていきましょう。
日経テレコンではごくまれに読めない記事がある
日経テレコンでほとんどの日経新聞の記事を読めますが、 たまに読めない記事があります。しかし、 体感的にはそのような記事はほとんどないので気になりません。
日経テレコンは写真、図、グラフが表示されない
日経テレコンで読めるのはテキストだけです。写真、図、 グラフは読めません。しかしながら、 重要な情報は文字になっていますから、 テキストだけで理解が不足するということにはなりません。
記事検索は日経テレコンの方が優れている
日経電子版も日経テレコンも過去の記事検索が可能ですが、 この機能は日経テレコンのほうが優れています。日経テレコンは、 リサーチツールとして会社や大学で提供されているものですので、 過去の記事を調べるニーズに合わせて設計されています。例えば、 ある銘柄の過去の記事を探したりするのには日経テレコンの方が使 いやすいですね。
まとめ:私には日経テレコンで十分でした
私はこれまで他の多くの会社員の方と同様に、 通勤の行き帰りに日経新聞を読んでいました。 それが今は楽天証券の日経テレコンで読むようになりましたが、 実感としては別に不便でもなく普通に記事も読めますし、 これで必要十分ではないかと思っています。
そしてなによりも無料で利用できる点は忘れてはなりません。 私は基本的には毎日使うものには多少のお金であれば出してもいい という考え方の人間ですが、 日経テレコンは無料の割には使えるかなという程度のものではなく 、無料でこんなに充実した内容を利用してもいいんですか? というくらいすごい代物です。
充実したサービスを楽天証券に口座開設するだけで無料で 利用でき、節約効果も大きいのですから、 家計へ与える影響も大きいです。
興味のある方は楽天証券に口座開設して、 その便利さを体感してください!
楽天証券に口座開設してみる
コメントを残す