超初心者から上級者に向けて資産運用をまとめてご紹介します。
私の場合は平日は会社で働きながら資産運用をしている手前、基本的な資産運用法は「ほったらかし投資」です。文字通り相場に張り付かなくても、一度設定さえしてしまえば自動的に運用してくれる仕組みを利用して、自分の労働力を会社に提供する一方で、自分のお金にも働いてもらっています。
読者の方の中には平日は働いているから資産運用にあまり時間を割けない!という方も多いのではないでしょうか。投資初心者はもちろんのこと、なかなか時間が取れない忙しい方にとっても、簡単な設定で可能な限りほったらかしで運用できるものを中心にご紹介します。
投資未経験者におすすめな資産運用
まだ投資を経験したことがなく、これから投資を始めようと考えている方でも始めやすい方法を紹介していきます。手軽に始められて損失リスクが比較的低いのでこれから投資を始める方にぴったりです。
投資信託
株やFX等金融商品は世の中に多数ありますが、投資未経験者に投資の第一歩としておすすめなのが投資信託です。定期的に自分が選んだ投資信託を定期的に買い付けするというもので、一旦設定してしまえば自動的に買い付けを行ってくれるため、運用中はほとんど手間がかかりません。
投資信託の中には、購入手数料が無料のものや、分配金(簡単に言うと投資信託を保有することによる配当金)を自動で再投資する仕組みも標準で備わっておりますので、とても気軽に投資を始めることができ、継続も楽ちんです。
私は株価指数に連動するインデックス型の投資信託を毎日積み立てています。貯金がてら毎日投資信託を購入するというスタイルで運用しており、それくらい簡単に設定できるんですね。
投資信託について詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてみてください。
インヴァストカード
インヴァストカードとは簡単に言えばクレジットカードの利用額に対して付与されるポイントで積立投資ができるクレジットカードです。
このカードの特徴は元本ゼロで資産運用が始められることです。普段利用しているクレジットカードをこのカードに切り替えるだけで、普段の生活をする中でたまったポイントを使って投資ができるので、投資へのハードルは極めて低いといえます。
仮に損失を出したとしてももともと元本ゼロですからダメージもありませんし、逆にポイントを使って資産を増やすことができるので、普段何気なくクレジットカードを利用している方におすすめですね。
[affi id=9]について詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてみてください。
ウェルスナビ
最新の人工知能を使って、自分に合った投資信託や資産運用のプランを提案したり、自動資産運用するサービスです。私は[affi id=6]をメインで利用していますが実際の積立やリバランス(資金の配分調整)までおまかせで自動的にやってくれます。
毎月一定額を指定口座から引き落として自動で資金を運用してくれますので、投資をこれから始めてみようという方におすすめです。
ウェルスナビについて詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてみてください。
初心者におすすめな資産運用
ここからは投資を始めたけれどまだまだどんな風に運用したらいいのかわからない投資初心者の方向けの投資方法を紹介していきます。
私の利用している方法はほぼこのクラスで紹介するものによりカバーしておりますので、初心者だけでなく普段から投資をしている方の中でほったらかし投資を模索している方にもおすすめの方法となっています。
ソーシャルレンディング
ソーシャルレンディングとは、お金の借り手とお金の貸し手をマッチングするサービスで、企業にお金を貸し付けることにより発生する利息を受け取ることができます。
従来の企業融資は銀行などが企業に対して実施するものでしたが、このサービスはソーシャルレンディング業者が仲介することにより個人から資金を必要とする企業に融資をするものなんですね。貸付するメニューを選べば、返済されるまで定期的に利息を受け取り続けることができ、その間は特に個人に作業が発生しないので、初心者におすすめです。
しかも案件によっては、年利5~13%の利回りを約束するものがあり、他の投資に比べ比較的高い利回りを実現している点も評価できますね。
ただし、ソーシャルレンディング業者の中には、個人から集めたお金を期日までに返済できない業者もいるので、お金を安心して預けることのできる業者を慎重に選ぶことが大切です。
ソーシャルレンディングについて詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてみてください。
Zaifのコイン積立
Zaifコイン積立は毎月設定した一定額を銀行口座から自動で引き落とし、選んだ仮想通貨を自動で積み立てるサービスです。口座引落は月次ですが、設定金額をひと月の日数で割った金額を毎日積み立てるので、相場が急変する場合でもその動きに追従することができ、比較的安定的に運用することが可能です。
自動積立によりほとんど手間がかからず、毎日積立により変動リスクが高い仮想通貨を比較的リスクを抑えて購入するため、初心者の方が仮想通貨に投資を始める第一歩としておすすめです。
ただし、仮想通貨そのものは非常に値動きが激しいので、株式やFX等に慣れてきてもう少しリスクをとった投資をしたいと思うようになったときに始めるといいですね。
Zaifのコイン積立について詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてみてください。
中級者におすすめな資産運用
私の投資原則は「ほったらかし投資」ですので、中級者におすすめといいいながらも、一旦設定してしまえば自動的に運用が行われる商品が多いです。初心者向けと異なるのは、初心者向けよりも高いリスクを取ることが可能であるほか(もちろん低リスクでの運用も可能です)、値動きが比較的激しい商品になりますので、相場の急変に対応できるようリスク管理をしっかりと行う必要があるという特徴があります。
トライオートETF
トライオートETFは世界のETFに対してレバレッジをかけて投資できるとういう商品です。簡単に言えばFXの株式版ですね。
トライオートETFの特徴は、なんといっても自動売買のロジックを選ぶだけで自動的に決められたルールに基づき取引を行ってくれる点です。
加えて、前述の通りレバレッジをかけられますので資金を効率よく運用することができ、少ない資金で多くの利益を出すことも可能です。
トライオートETFでは相場の値動きに惑わされることなく、自動的に売買を行うため、売買のタイミングで悩む必要がなく、なかなか投資タイミングを見極められない初心者の方におすすめです。しかも結構な利益をコツコツと積み上げてくれていますので、投資に慣れてきた方でもう少しリスクを取ってリターンを上げたいと考えている方にもおすすめできます。
トライオートETFについて詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてみてください。
ループイフダン
ループイフダンはFXの自動売買になります。こちらも運用方法は簡単で、通貨ペア、通貨を買うのか売るのか、購入する値幅間隔を選ぶだけで自動的に売買してくれます。
売買による利益だけでなく、買いポジションを持つ場合にスワップポイントが発生し、仮に値動きが少なく売買が行われないときにもジワジワと投資のリターンを押し上げてくれます。売買だけでなく通貨を持っているだけでも利益が発生するのも魅力と言えるでしょう。
ちなみに、FXの自動売買にはマネースクエアのトラリピや外為オンラインのiサイクル注文等があり、これらも利用していますが、もっとも低コストで運用できるループイフダンがメインです。
自動売買では裁量取引よりも決済回数が増えますので、決済に要する手数料やスプレッドが投資パフォーマンスに影響を与えやすいです。もちろん他の会社のシステムの方が設定の自由度が高く、自分なりの設定をすることができるものの、できるだけトータルコストが安くすることが投資リターンの増大に資すると考えられます。
各社に特徴がありますので、一概にこれがいい!と断言できるわけではないのですが、シンプルで使いやすく、なおかつコストが安いループイフダンが自動売買システムの中では最も優れているという印象です。
ループイフダンについて詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてみてください。
くりっく株365でのFTSE100への投資
くりっく株365とは、日経平均株価やNYダウ等の株価指数を対象とした証拠金取引(CFD)のことです。株価の値上がりによる利益と配当金の両方を得られるのが魅力です。
様々な商品の取り扱いがありますが、その中でも比較的運用が簡単で、値上がり益と配当金の両方を得られるのがFTSE100(イギリスのロンドン証券取引所に上場する時価総額上位100銘柄で構成される株価指数)へのインデックス投資になります。
こちらは自動売買ではなく、自分で購入をする必要がありますが、「毎月1枚購入する」などの運用ルールを決めてそのルールに基づき購入していくことで、買って放置しておけば自動的に配当金が積み上がっていきます。
FTSE100は値上がり益よりもむしろ配当金狙いとしての商品特性が強いですので、購入して売ることもなくひたすら放置するというのが基本的な投資スタンスになります。長期的な視点に立って、資産を少しづつ増やしていきたい人に特におすすめできる投資法です。
くりっく株365でのFTSE100への投資について詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてみてください。
店頭CFDで株価指数への投資
店頭CFDとはCFD会社と個人が相対取引する仕組みです。つまり、取引所で取引するのではなく、CFD会社と個人との間で売買する取引方法であり、CFD会社が提示したレートで取引を行います。上でご紹介したくりっく株365は取引所で取引を行う方法であり、取引方法が異なるわけです。
店頭CFDでは個別株やコモディティーに加え、ナスダックやNYダウ等といった株価指数も取引することができ、株価指数のみに投資可能なくりっく株365に比べ投資できる商品の幅が広がり、自分の好みに合った商品を選んで取引ができることが特徴です。
また、店頭CFDはくりっく株365と異なり取引手数料が無料である点、スプレッドが小さい点にメリットがあるため、頻繁に取引する場合でも手数料負けしにくいという性質もあります。
私は以前はNYダウをくりっく株365で購入していましたが、NYダウの保有にかかる金利が配当額を上回ってしまい、旨味がなくなってしまったため、取引方法を店頭CFDに切り替えました。もちろん店頭CFDでも金利が発生しますが、くりっく株365よりも金利が低いのに加え、より少額での取引に対応しており小回りが効き、なおかつ取引にかかる手数料やスプレッドが小さいことに魅力を感じ、今では店頭CFDで取引しています。
なお、配当金狙いでFTSE100に投資する場合は依然としてくりっく株365に軍配があがる状況ですので、くりっく株365を利用するようにしましょう。一方で、値上がり益を狙う場合はFTSE100ではなくNYダウのほうが有利ですので、店頭CFDで取引するほうが良いです。
店頭CFDについて詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてみてください。
上級者におすすめな資産運用
上級者におすすめできる投資法は裁量で短期的に利益を積み上げていく方法です。私にはハードルが高く、参戦したものの撤退した過去があります。取引中は結構ストレスがかかり、働きながら続けるには精神的に持たないので、もっと楽に投資できる方法がないか模索した結果、ほったらかし投資に行き着いたという経緯です。
この領域で勝ち続けることができるのであれば、飛躍的に資産を蓄積することができますし、一攫千金を夢見る方や他の投資よりも多くの利益を上げたいという思いを持った方向けです。
FX裁量取引
文字通り自身の裁量に基づき為替の取引を行います。相場の値動きを正確に予測して投資できる方でなければ勝ち続けることはできないと思いますが、一方で勝つ方法を体得してしまえば短期投資で得た利益を上で紹介したような長期投資に振り向けることもでき、短期投資と長期投資の両輪で資産形成が可能です。
FXであれば口座開設数ナンバーワンのGMOクリック証券がおすすめです。手数料は最低水準ですし、取引画面も操作しやすいので万人向けと言えます。ちなみに、GMOクリック証券では投資信託や店頭CFDのサービスも展開しており、FXだけでなく様々な金融商品を取引することができます。まさに初心者から上級者まで一つの口座で広くカバーされておりますので口座開設しておくと何かと役に立ちますよ。
コメントを残す