月5万円を積み立てるスワップ投資をすることにより月間5万円を得るための方法を解説していきます。
積立方法
毎月5万円を高金利通貨としてスワップ投資家に人気の高いメキシコペソ、南アフリカランド、トルコリラを積み立てます。
具体的な積み立て方は以下で解説します。
メキシコペソ
FXプライムbyGMOに毎月2万円を入金し10,000通貨購入します。
毎日発生するスワップが2万円貯まるたびに、毎月の積み立てとは別に10,000通貨購入します。
南アフリカランド
みんなのFXに毎月2万円を入金し10,000通貨購入します。
毎日発生するスワップが2万円貯まるたびに、毎月の積み立てとは別に10,000通貨購入します。
すなわち、メキシコペソと毎月同じ金額を積み立てて、同じだけ通貨を購入するという計画です。
トルコリラ
LIGHT FXに毎月1万円を入金し1,000通貨購入します。
毎日発生するスワップが2万円貯まるたびに、毎月の積み立てとは別に1,000通貨購入します。
トルコリラは受け取れるスワップは魅力的なのですが、値動きが激しくリスクが高めです。
そのため、他の通貨よりも少なめの積立額としています。
通貨別のスワップ利回り、レバレッジ、ロスカットレート
上記の積み立て条件により積み立てを実行する場合のレバレッジやロスカットレートは以下となります。
メキシコペソ | 南アランド | トルコリラ | |
レバレッジ倍率 | 2.75倍 | 4.11倍 | 2.10倍 |
スワップ利回り | 27.4% | 27.4% | 43.8% |
ロスカットレート | ¥3.72 | ¥6.55 | ¥11.84 |
想定下落幅 | ¥1.78 | ¥1.67 | ¥9.16 |
過去最安値 | \4.87 | \6.39 | \15.40 |
メキシコペソとトルコリラは過去最安値まで、南アランドは過去最安値付近まではロスカットされない設計になっています。
ただし、一度にまとめて購入するわけではなく、下落しても定期的な積立により購入価格も低くなるため、耐えられると想定しています。
通貨毎に利用するFX会社を分ける理由
シミュレーションで利用するFX会社は、メキシコペソはFXプライムbyGMO、南アフリカランドはみんなのFX、トルコリラはLIGHT FXとそれぞれ高スワップを提示している会社を利用しています。
スワップポイントを最大化することを目的とするならば、全てみんなのFXで積み立てたほうが良いです。
しかし、複数の高金利通貨を運用する場合は、一つの口座で運用しているとある通貨の暴落につられて他の通貨をあわせてロスカットされてしまうリスクがあるので、通貨ごとに口座を分けて運用する方針としています。
ドル円やユーロ円であれば同じ口座で運用しても乱高下することはあまりないのですが、今回は全て新興国通貨です。
新興国通貨は先進国通貨と比べて値動きが激しく、口座を分けることがロスカット回避につながり、それがひいては確実な利回りの確保につながります。
そのため、ロスカットされないようレバレッジを高めすぎず、なおかつ通貨毎にFX会社を分けて運用するほうが中長期的な視点から安全にスワップ投資ができるのですね。
他のFX会社のスワップも知りたい方は以下の記事を参考にしてください。
シミュレーション結果
シミュレーション結果は以下となりました。
投資開始から約2年で毎月の受け取りスワップが3万円を突破します。
そして、投資開始後32ヶ月で毎月の受け取りスワップが5万円となります。
運用期間 | 累計積立額 | メキシコペソ | 南アランド | トルコリラ | スワップ合計 |
1ヶ月 | ¥50,000 | ¥456 | ¥456 | ¥365 | ¥1,278 |
2ヶ月 | ¥100,000 | ¥913 | ¥913 | ¥730 | ¥2,555 |
3ヶ月 | ¥150,000 | ¥1,369 | ¥1,369 | ¥1,095 | ¥3,833 |
4ヶ月 | ¥200,000 | ¥1,825 | ¥1,825 | ¥1,460 | ¥5,110 |
5ヶ月 | ¥250,000 | ¥2,281 | ¥2,281 | ¥1,825 | ¥6,388 |
6ヶ月 | ¥300,000 | ¥2,738 | ¥2,738 | ¥2,190 | ¥7,665 |
7ヶ月 | ¥350,000 | ¥3,194 | ¥3,194 | ¥2,555 | ¥8,943 |
8ヶ月 | ¥400,000 | ¥3,650 | ¥3,650 | ¥2,920 | ¥10,220 |
9ヶ月 | ¥450,000 | ¥4,106 | ¥4,106 | ¥3,285 | ¥11,498 |
10ヶ月 | ¥500,000 | ¥4,563 | ¥4,563 | ¥3,650 | ¥12,775 |
11ヶ月 | ¥550,000 | ¥5,019 | ¥5,019 | ¥4,015 | ¥14,053 |
12ヶ月 | ¥600,000 | ¥5,475 | ¥5,475 | ¥4,380 | ¥15,330 |
13ヶ月 | ¥650,000 | ¥5,931 | ¥5,931 | ¥4,745 | ¥16,608 |
14ヶ月 | ¥700,000 | ¥6,388 | ¥6,388 | ¥5,110 | ¥17,885 |
15ヶ月 | ¥750,000 | ¥6,844 | ¥6,844 | ¥5,475 | ¥19,163 |
16ヶ月 | ¥800,000 | ¥7,300 | ¥7,300 | ¥6,205 | ¥20,805 |
17ヶ月 | ¥850,000 | ¥7,756 | ¥7,756 | ¥6,570 | ¥22,083 |
18ヶ月 | ¥900,000 | ¥8,213 | ¥8,213 | ¥7,300 | ¥23,725 |
19ヶ月 | ¥950,000 | ¥8,669 | ¥8,669 | ¥7,665 | ¥25,003 |
20ヶ月 | ¥1,000,000 | ¥9,125 | ¥9,125 | ¥8,395 | ¥26,645 |
21ヶ月 | ¥1,050,000 | ¥9,581 | ¥9,581 | ¥8,760 | ¥27,923 |
22ヶ月 | ¥1,100,000 | ¥10,038 | ¥10,038 | ¥9,490 | ¥29,565 |
23ヶ月 | ¥1,150,000 | ¥10,494 | ¥10,494 | ¥9,855 | ¥30,843 |
24ヶ月 | ¥1,200,000 | ¥11,406 | ¥11,406 | ¥10,585 | ¥33,398 |
25ヶ月 | ¥1,250,000 | ¥11,863 | ¥11,863 | ¥11,315 | ¥35,040 |
26ヶ月 | ¥1,300,000 | ¥12,775 | ¥12,775 | ¥12,045 | ¥37,595 |
27ヶ月 | ¥1,350,000 | ¥13,231 | ¥13,231 | ¥12,775 | ¥39,238 |
28ヶ月 | ¥1,400,000 | ¥14,144 | ¥14,144 | ¥13,505 | ¥41,793 |
29ヶ月 | ¥1,450,000 | ¥14,600 | ¥14,600 | ¥14,235 | ¥43,435 |
30ヶ月 | ¥1,500,000 | ¥15,513 | ¥15,513 | ¥14,965 | ¥45,990 |
31ヶ月 | ¥1,550,000 | ¥15,969 | ¥15,969 | ¥15,695 | ¥47,633 |
32ヶ月 | ¥1,600,000 | ¥16,881 | ¥16,881 | ¥16,790 | ¥50,553 |
まとめ:運用期間32ヶ月、合計160万円で毎月5万円の不労所得獲得が可能
毎月5万円を積み立てていくと32ヶ月で毎月のスワップ受取額が5万円を突破します。
そのため、5万円×32ヶ月=160万円あれば32ヶ月(2年8ヶ月)で毎月5万円の不労所得を獲得することが可能となります。
毎月5万円を不労所得として獲得できれば、追加の入金なしで毎月のスワップだけで再投資して複利運用していけます。
スワップを再投資していくと…
毎月のスワップを出金せず全額再投資に回せば、投資開始から51ヶ月(4年3ヶ月)で毎月の不労所得額が10万円を超えます。
気づきましたか?最初の5万円の不労所得を得るのに32ヶ月かかっているのに対し、追加で5万円を得るために必要な期間は19ヶ月しかかかっていないことを。
これが複利の力です。
たとえ最初は小さな不労所得額でも、時間を経ることにより雪だるま式に不労所得額が膨らんでいくわけです。
高金利通貨へのスワップ投資の始め方
今回ご紹介した投資法のまとめを最後にご紹介しておきます。
コメントを残す