過去の記事でスワップポイントによる不労所得でスワップポイントで生活費を稼ぐ方法をご紹介しました。
これを見ていただくと、「書いてあるとおりにやればこれで生活できるかも」と気になる人はいますよね。
スワップ投資はやることは極めて単純であり、頭を使ってあれこれ試行錯誤する必要もなく、ただただ決められたルールに従って積み立てを行えばよいわけです。
決められたタイミングで決められた通貨数をひたすら積み立てていけばスワップ生活が可能になるのであれば、わざわざ早い時間に電車に乗って出社したり、嫌いな上司のもとで嫌々働く必要がなくなります。
一定期間がんばって積み立てるだけでそれが可能になるのがスワップ投資の魅力でもあります。
しかしながら、実際にスワップポイントだけで生計を立てているのは一握りです。
高金利通貨への積み立てはリスクが伴いますし、想定外の下落により強制ロスカットになり市場から退場するか、他に収入源を持ってリスク管理をした上で取り組んでいます。
今回はスワップ投資で失敗したくない人に向けて、スワップ投資を行う上で「気をつけたい3つのこと」をお伝えしていきます。
スワップ投資を行う上で気をつけたい3つのこと
スワップ生活をするためには、以下の3つの点について注意する必要があります。
①資金管理の徹底
当然のことながらFXには為替変動リスクがあります。買いのポジションを持っているとすると、購入時よりも円高になると為替差損が発生し、スワップポイント以上の損失を被る可能性があります。
為替差損が大きくなるとロスカットになるリスクが高まり、ロスカットされてしまうとスワップ生活が遠のきます。
そのため、ロスカットにならないようFX口座に十分な資金を入金しておく必要があります。
目指す生活費別にロスカット対策として入金しておくと安心な金額を上記記事で紹介しており、ご参考までに記載します。
市場最安値でもロスカットにならないための必要証拠金
メキシコペソ | 南アランド | トルコリラ | |
---|---|---|---|
生活費10万円 | 1,822,222円 | 4,888,889円 | 1,805,556円 |
生活費15万円 | 2,733,333円 | 7,333,333円 | 2,708,333円 |
生活費20万円 | 3,644,444円 | 9,777,778円 | 3,611,111円 |
※ロスカット条件:証拠金維持率が100%を下回る場合
必要証拠金の金額をどうみるか
結構高額ですが、入金しておくだけで一定のスワップポイントが半永久的に入ってくることが期待できますので、そこまで莫大な金額ではないと考えられます。
不労所得があれば働かなくても良くなるので、自由のきっぷを手にするための費用と考えれば安いものです。
為替変動リスクに注意しながらロスカットにならないように資金管理を徹底すればスワップ生活は計算上可能です。
あとは決められたルールに従って粛々と積み立てるだけです。
②スワップポイント低下リスク
スワップ生活実現のための必要資金はあくまで現時点でのスワップポイントが継続することを前提としています。
今後も必ず一定のスワップポイントが受け取れることが約束されているわけではありません。
基本的にFX会社が設定するスワップポイントは、通貨を発行する国の中央銀行の政策金利に基づいて設定されています。
そのため、政策金利が下がればスワップポイントもそれに応じて少なくなる可能性が高いです。また、政策金利に変動がない場合でも、FX会社の都合によりスワップポイントが減少する可能性もあります。
そうなればスワップ生活に少なからず影響が発生しますが、政策金利が下がると多くの場合為替レートも下落しますので、買い増すことでスワップポイントを積み増せばスワップポイントを減らさずに済みますね。
③スワップポイントを口座から引き出せるか
付与されたスワップポイントを生活費にするためには、ポジションを決済せずにスワップポイントが引き出し可能であることが必要です。
ポジションが未決済でもスワップポイントの引き出しが可能かどうかはFX会社によって異なっています。
決済しなくてもスワップポイントのみ出金可能なFX会社は以下の記事にまとめていますので参考にしてみてください。
高金利通貨へのスワップ投資の始め方
今回ご紹介した投資法のまとめを最後にご紹介しておきます。
積立方法 毎月2万円入金し10,000通貨積立
・南アフリカランド:みんなのFX
積立方法 毎月2万円入金し10,000通貨積立
・トルコリラ:LIGHT FX
積立方法 毎月1万円入金し1,000通貨積立
コメントを残す