私は普段の買い物ではポイントを還元するために基本的にクレジットカードで決済しています。そして、貯まったポイントで金融商品を購入しさらなる資産形成に役立てています。
クレジットカードを利用することにより、投資に使える資金を増やすことができますので、今回は資産運用をする人におすすめのクレジットカードをご紹介します。
おすすめのクレジットカード
資産運用をしている人におすすめのクレジットカードは以下の3つになります。
カード名 | ポイント 還元率 |
ポイント 投資可否 |
投信購入可否 | 投信取扱数 | NISA対応 |
楽天カード | 1% | ○ | ○(100~50,000円/月) | 2,500本 | NISA・つみたてNISAに対応 |
インヴァストカード | 1% | ○ | ✕(ポイントを利用しETFを購入可能) | – | – |
エポスカード | 0.1~0.5% | ○ | ○(3,000~50,000円) | 4本 | つみたてNISAに対応 |
クレジットカードで投資信託を購入できるのは楽天カードとエポスカード
現時点では、クレジットカードで投資信託を購入できるのは楽天カードとエポスカードの2つがあります。どちらもクレジットカードで投資信託を購入した代金分のポイントをさらに投資信託の購入に回せます。
クレジットカードでの購入代金分のポイントも投資信託の購入に使える
楽天カードとエポスカードではクレジットカードで投資信託を購入することが可能で、購入代金に応じて通常の買い物と同じようにポイント還元される仕組みになっています。そして、還元されたポイントを利用して投資信託を購入することも可能です。還元されたポイントはそれぞれ楽天証券、tsumiki証券に移管することにより投資信託を購入するという流れです。
例えば、楽天カードで1万円の投資信託を購入すると、その1%分である100円分の楽天ポイントが還元されます。そしてその楽天ポイントで投資信託を購入すると、1万100円分の投資信託を購入することができるわけです。言い換えれば、1%の利回りが購入時点で保証されているということです。
このポイント還元はクレジットカードでの購入のみが対象となるため、銀行口座から入金し投資信託を購入したとしてもポイントは付与されません。投資信託を購入する予定がある人はクレジットカードで購入するのが得策と言えるでしょう。
クレジットカードで投資信託を購入するなら楽天カードがおすすめ
楽天カードとエポスカードのどちらで投資信託を購入するのがよいのでしょうか。結論は楽天カードで購入するほうがおすすめです。
理由は、楽天カードの方がポイント還元率が高いため、より多くのポイントを投資信託の購入に充てることができ、なおかつ購入できる投資信託の本数も2,500種類と楽天証券で取扱のあるほとんど全ての投資信託を購入することができるからです。
しかも、クレジットカードでの投資信託購入について、楽天証券は一般のNISAとつみたてNISAのどちらにも対応している一方で、tsumiki証券ではつみたてNISAのみの対応となっています。NISAへの対応に柔軟性のある楽天証券のほうが使いやすいと思います。
ETF(上場投資信託)を自動売買できるインヴァストカードもおすすめ
インヴァストカードでは、クレジットカードで金融商品を購入することはできませんが、クレジットカードの利用で還元されるポイントを使って、国内外のETF(上場投資信託)を取引することが可能です。
楽天カードやエポスカードでは投資信託の購入にポイントを利用することができますが、インヴァストカードによりためたポイントはETFを自動で売買するツールを利用した高度な資産運用をすることができるのです。
自動売買システムのメリットは、やはり決められたルールで自動的に取引を行ってくれるため、仕事をしている間も寝ている間も資産運用が自動的に実行されることです。「攻め」の資産運用をしたい方にとっては、インヴァストカードでのポイント投資のほうがおすすめです。
まとめ
クレジットカードで投資信託を購入するのであれば、楽天カードがおすすめです。
エポスカードも高還元カードとして認知されており、利用者も多いので、もう少しポイント還元率と投資信託の取扱本数を増やしてくれれば利用メリットが出てくるのですが…今後のサービス充実に期待です。
そしてもう少し攻めの資産運用をしたい人におすすめなのが[affi id=9]です。投資信託よりもリスクは高くなりますが、より高いパフォーマンスが期待できるETFの自動売買が利用できます。初心者はもちろんですが、特にある程度投資に慣れている方におすすめです。
コメントを残す