米国の個別株を安価に購入する2つの方法
近年、その成長性から米国株への注目が高まっています。 日経平均株価が最高値を未だに更新できない中、NYダウやナスダックは最高値を更新し続けています。 しかも日経平均を支えているのは他ならぬ日銀であることが知れ渡っており、…
近年、その成長性から米国株への注目が高まっています。 日経平均株価が最高値を未だに更新できない中、NYダウやナスダックは最高値を更新し続けています。 しかも日経平均を支えているのは他ならぬ日銀であることが知れ渡っており、…
「ポイント投資」とは、買い物や食事等の決済に利用した際のクレジットカードの使用によりたまったポイントを使って資産運用できるサービスのことです。 ポイントで投資するため、追加資金が不要ということで投資初心者を中心に注目が集…
資産運用をする誰もが投資資金に対する利回りは気になるものです。そこで今回は私の実践している投資法を利回り別に整理してみました。 期待利回り 投資法 4~6% 米国株高配当株投資 5% ロボアドバイザー 7%…
2018年9月のトライオートETFによる不労所得は14,874円でした 私のトライオートETFの設定を紹介していますのでよろしければ参考にしてみてください。 2018年9月のトライオートETFの運用成績 1…
2018年8月のトライオートETFによる不労所得は12,362円でした 私のトライオートETFの設定を紹介していますのでよろしければ参考にしてみてください。 2018年8月のトライオートETFの運用成績 1…
投資においては投資パフォーマンスに影響を与えるためコストを考慮すべきと考えている方は多いのではないでしょうか。例えば、現物で米国株を購入すると0.45%の購入手数料がかかります。他にも投資信託を購入した場合は信託報酬が発…
近年は米国株投資が盛り上げを見せており、新しく参入した方もいるのではないでしょうか。日本株と異なり、米国株は情報収集するのが大変ですよね。今回は私が米国株投資において参考にしているサイトをご紹介します。
資産運用で資産形成をしたい、でも面倒なことはしたくないし、できるだけストレスフリーでやりたいと思ってる方は実は多いのではないでしょうか。 私もその一人で、仕事をしている傍らで相場の値動きが気になってしまっては本業に差し障…