店頭CFDの手数料・取引条件比較
今回は私が値上がり益を狙う投資としてメインで利用している店頭CFDについて、どこの証券会社を利用したらよいか比較していきます。 店頭CFDとは CFDとは「差金決済取引」という売買した時の利益や損失などの差…
今回は私が値上がり益を狙う投資としてメインで利用している店頭CFDについて、どこの証券会社を利用したらよいか比較していきます。 店頭CFDとは CFDとは「差金決済取引」という売買した時の利益や損失などの差…
レバレッジをかけて株価指数に投資したいけれどくりっく株365と店頭CFDのどちらを利用するほうが良いのでしょうか。 今回はそんな疑問に答えるべく、くりっく株365と店頭CFDを徹底比較していきます。 くりっ…
2018年12月のトライオートETFによる不労所得は0円でした私のトライオートETFの設定を紹介していますのでよろしければ参考にしてみてください。 2018年12月のトライオートETFの運用成績 ナスダック100トリプル…
本ブログではFTSE100による配当金により試算を形成する方法についても解説してきました。FTSE100はくりっく株365とGMOクリック証券の店頭CFDで取り扱いがありますが、どちらで購入するほうが配当利回りが高くなる…
近年、その成長性から米国株への注目が高まっています。 日経平均株価が最高値を未だに更新できない中、NYダウやナスダックは最高値を更新し続けています。 しかも日経平均を支えているのは他ならぬ日銀であることが知れ渡っており、…
「ポイント投資」とは、買い物や食事等の決済に利用した際のクレジットカードの使用によりたまったポイントを使って資産運用できるサービスのことです。 ポイントで投資するため、追加資金が不要ということで投資初心者を中心に注目が集…
私が実践しているほったらかし投資の一つにくりっく株365を利用した投資法があります。この投資法はくりっく株365でFTSE100を積立投資することにより配当金収入を狙うもので、お金が貯まったら購入を繰り返し配当金も再投資…
「働かずに会社員の平均年収を稼げたら…」と思う方は少なくないのではないでしょうか。 国税庁「民間給与実態統計調査」によると、2017年の会社員の平均年収は432万円(男性:531.5万円、女性:287万円)となっています…
資産運用をする誰もが投資資金に対する利回りは気になるものです。そこで今回は私の実践している投資法を利回り別に整理してみました。 期待利回り 投資法 4~6% 米国株高配当株投資 5% ロボアドバイザー 7%…
くりっく株365は配当が出るため、個人投資家にとって魅力的な金融商品としておすすめです。今回はくりっく株365の取扱会社がたくさんある中で、どれがおすすめできるのか比較してみたいと思います。 くりっく株36…